ポケモンGOとは…
GPSを使った昆虫採集感覚のゲームアプリ。2016年7月に日本解禁したときは一世を風靡しました。
第一世代のカントー地方と第二世代のジョウト地方まで今は出ています。
それを含めいまは約250種類のポケモンがあります。
すべてのポケモンを集めたいコンプリーターからジムバトルやレイドバトル等のバトルに挑む方まで遊び方は様々です。
これは地域差があるとか思われていることが多いですが実は田舎だから少ないとか都会だから多いとかでもありません。
都会でも田舎でも観光地や温泉街はよく発生します。
じゃあどうすれば集めやすいのか?
私はどちらかといえばコンプリ―ターの方です。
私の経験では地域関係なく公園の近くや住宅地、観光施設、商業施設にポケストップや野生のポケモンが多い印象です。
ポケストップの近くにはポケモンは多いです。
また、よく発生する「コラッタ」は「メタモン」に化けている可能性もありますからあなどれません。
捕まえにくいコラッタはメタモンに化けていることもあります。
一部の沿岸部に行けば「コイル」や「ビリリダマ」が多く発生します。
自宅から離れたところに行けば普段は出会えないポケモンが出る可能性が高いのです。
まとめ
ただコンプリーターとはいえ野生では入手できないポケモンもあります。
レイドバトルでしか入手出来ない伝説のポケモンやたまごをふかさせないと出ないベイビーポケモンもあります。
伝説レイドの時は人が集まる街に出てみましょう!
海外限定のポケモンも五種類ほどいます。
また飴があつまってもアイテムがないと進化できないポケモンも存在します。
お子様も、ハマっている大人もポケモンgoによりお出かけの楽しみが更に増えるのではないでしょうか。
ハロウィンから第三世代のポケモンの一部が実装しました。12月から1月ごろから第三世代のポケモン全部が解禁になるという噂が出ているようです。
今後もポケモンGOから目が離せない!