浄土ヶ浜とは
陸中海岸の中でも「北山崎」と並ぶ景勝地の一つ。国の名勝に指定されており、三陸復興国立公園、三陸ジオパークに属しているそうです。
「浄土ヶ浜」の名称は宮古の住職がこの浜を訪れた時”さながら浄土の如し”と感嘆した事に由来したと言われています。
ほか遊覧船で観光できるそうですが、サッパ船(カヤックのようなボート)に乗ると、浄土ヶ浜の内湾を回り「青の洞窟」まで見ることができるそうです。
我々はあまり時間がなかったので、浄土ヶ浜を見て終わりましたが、次回はサッパ船に乗って観光してみたいものです。
実際に行ってみて
車では第一駐車場に止めて無料シャトルバスに乗って浜まで行きます。
車では近くまでは行けませんが、徒歩で行く観客もいます。
海が綺麗で、その上に連なる岩の白い色が眩しいくらいに綺麗でした。
もっと天気のいい日に行ってみたかったものです。
東日本大震災の津波はだいぶ高い位置まで海水が来て大変だったでしょうが、今は穏やかな海岸線を見せています。
夏は海水客でにぎわうそうで、海水浴も復活できたみたいでよかったです。
浄土ヶ浜
岩手県宮古市日立浜町32番地
その他の観光名所
宮古市の南にある大槌町には「ひょっこりひょうたん島」のモデルとなった蓬莱島があります。
ちなみにロケ地が岩手とは知りませんでした。
大槌町もかなり被災地で、復興工事をしている道路を通り、割と近くまで車を乗り入れることができ、少し歩くと島まで行くことができます。
写真の角度があまりよくないですが、もっと右側から見ると本当にひょうたんの形をしています。
その右側の道路から撮影をするにはあまりにも遠いです。船から撮影するといいかもしれませんが…
漁民の守り神とされてきた弁天神社
とても眺めがきれいな海でした。みなさんも復興のためにも訪れてみていかがでしょうか?
蓬莱島
岩手県上閉伊郡大槌町大槌湾内