絶対見ておくべき、東北絆まつり(仙台)を見ました。

東北絆祭り イベント

東北絆まつりとは?

東日本大震災があった2011年から始まった東北県庁所在地の6祭りパレード及びステージイベント。
最大の見どころのパレードは定禅寺通~東二番丁通の1.1kmのコースを二時間半に渡り楽しめます。

2011年にも仙台で「東北六魂祭」が開催されましたが、東北の他県の県庁所在地を廻って6年ぶりに「東北絆まつり」と改名して仙台に帰ってきました。

仙台に居て東北6大祭りが全部見れるのが魅力で他県からも沢山の観客が訪れます。

東京でも開催してほしいなんて声もあったそうですが、やはり東北の地に足を運んで見て欲しいコンセプトのようで東北以外での開催予定は今のところないようです。

実際に見てどうだったか?

私は今まで実際に現地へ行って見物したことががあるのは「福島のわらじまつり」と「盛岡のさんさ踊り」だけでした。

やはり「青森のねぶた祭」や「秋田の竿灯まつり」も見たかったでのすが、なかなか遠くて足を運べませんでしたが、今回念願叶って見る事が出来ましたので大変嬉しく思いました。

仕事の合間に少し見ただけで全部は見れませんでしたが、丁度「ねぶた祭」と「竿灯まつり」と「花笠おどり」を見ることができました。

東北絆まつり
花笠おどり

東北絆祭り
竿灯まつり

東北絆まつり
ねぶた祭

ねぶた祭りは360度回転してくれ全部の角度の屋台を見せてくれます。

屋台が1体だけでしたが、やはり現地へ行って見れればもっとたくさんの屋台がでて見ごたえもありそうですね。



まとめ

みなさんも行く機会があれば来年以降も行ってみてください。
今までの開催のローテーションで行けば、恐らく来年は盛岡で、再来年は福島で開催されそうです。

大変混雑するので、公共交通機関で行くのをおススメします。

個人的には「ねぶた祭」は現地に行って見たいと思いました。

東北絆まつり
仙台市青葉区定禅寺通~東二番丁通

タイトルとURLをコピーしました