ビジネスマンに人気!行列のできるラーメンの名店「嘉一」

ラーメン 嘉一 ラーメン

嘉一の名物「鳥中華そば」

仙台市役所の西側の通りに面しており、何よりも行列している事でとても目立っていました。
ずっと来店して見たいと思っていました。
しかし、ランチタイムではすでに数十人の行列ができている為、
1時間の休憩時間中に戻ってくる事は難しい為、あきらめていました。

遂に食べるチャンスが訪れました。

ラーメン 嘉一

どのぐらい「行列」に並んだのか?

オープンが11時なので、30分前の10時半から
ならび、一番先頭に並ぶ事ができました。
30分前で先頭にならぶ事ができ、ちょっと意外でした。
20分並ぶと体は芯まで冷え切り、早く温かいラーメンと食べたいと思いました。

行列のできるラーメンはどんなラーメンだったのか?

嘉一の中華そばは「鶏」だけでだしを取った「鶏中華」が看板商品です。

11時に入り、着丼は15分頃で思ったより待ちました。
理由は一度に5名分しか茹でる事でき、5名分の麺をつど計量し、しっかり手もみをしてるため、着丼時間がかかり、行列ができるのだと思います。
具材は鶏チャーシュー2切れ、長ネギ小口、細見メンマ、とシンプルなトッピング。
麺は中太ちじれ麺、スープは薄茶色で「黄金色」というのでしょうか?バランスとれた薄味でした。
超さっぱり系でしょう油味も鶏ガラベースです。

中華そば

麺はつるっとした喉越しで麺の鮮度を感じる事ができました。
鶏チャーシューはしっかりした味付けと歯ごたえで、筋が気になりました。

塩中華もあり、次回はぜひそちらも食してみたいです。
男性でガッツリ食べたい人は+¥120で大盛りにすることをおススメします。




まとめ

丁寧に取られたスープと一つづつ手もみして、丁寧に作られたラーメンが一人一人に伝わっている事が行列ができる秘訣なのかな?と思いました。
そして驚いたのが、麺茹で方で5人分をグツグツ煮だった大鍋で茹で、一人前づつ平ざるに箸でまとめとるという、一見非効率と思われる、こだわりの茹で方でした。
早く効率的にお客さんをさばくのではなく、一人一人のお客さんを丁寧に接する事が大事なのだと思いました。

また、ラーメン派よりもそば派の人にも受けがよさそうなラーメンですね。
さっぱり系の好きな人はどこか懐かしい味で好感が持てるはずです。

中華そば 嘉一
仙台市青葉区国分町3丁目8−12

タイトルとURLをコピーしました