龍泉洞とは?
日本三大鍾乳洞の一つ。洞内に棲んでいるコウモリも国の天然記念物に指定されています。
山林面積が95%ほどある酸素の排出量が日本一の岩泉町にあります。
盛岡から車で1時間半と少し遠いですが、行く価値のある龍泉洞。洞内の美しい地底湖はとても神秘的です。
見物として公開されているのは3つの地底湖ですが、実際には8つあるそうです。
龍泉洞は2016年秋の台風10号の影響で被害を受けてしまい、半年ほど復興に大変だったそうですが、今は完全ではないですが復活しており、またあの美しい姿を取り戻していたようでした。今年3月に晴れて再開できたようです。
実際に行ってみて
福島の「あぶくま洞」にも15年ほど前に訪れましたが、こちらは初めて訪れました。
地底湖が綺麗で来たかいがある所だと感じました。ひんやりしていて夏に行ったら気持ちよさそうだと思いました。
台風で地底湖の水が増水したときは照明や通路共に被害を受けてしまったらしく、入り口まで浸水したと聞いて驚きました。
洞内はかなり暗いですが、LEDの照明があって幻想的な演出をしています。
地底湖の水は世界でも有数の透明度の湧き水と言われているようで、触るととても冷たいです。湧き出す水量は毎秒1000L以上で日本名水百選にも指定されています。
洞内の温度は10度程度だそうで、夏でも薄い羽織物が必要かもしれません。
洞内もアップダウンがあり階段の上り下りがありますが、子供もきっと楽しめるでしょう。ワクワクします。
足元が滑ると大変なので、気を付けて見物しましょう。
最後に
洞内を見終えると、最後にレストハウスがあり「浜草ラーメン(塩味)」は美味しかったです。
浜草、めかぶ、新鮮なわかめが入っており、めかぶのネバネバ感も美味しかったです。さっぱりとしていて爽やかな味でした。
売店コーナーでも地底湖の名水や、その名水で作られたサイダー、ビール、コーヒーなどが売られていました。
さらに地底湖の水で作られた、ひと夏寝かせた日本酒「龍泉八重桜」もまろやかでおいしそうでした。
女性に必見の「龍泉洞の化粧水」も売っていたので試してみてはいかがでしょうか。
最後には1万年以上前の縄文遺跡が発見された「竜泉新洞科学館」を見てくるといいでしょう。本洞の入洞券で入ることができます。
龍泉洞
岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1番地1